★活動報告レポート 2015年4月 |
|
★活動報告レポート 2015年1月 VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
|
★活動報告レポート 2014年11月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ) 2014年8月 |
|
★活動報告レポート 2014年5月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート 2014年1月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート 2013年11月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート 2013年8月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★ VERDE(ヴェルデ)社会貢献活動 |
今年度から協会事業としてスタートした社会貢献活動の第一弾を実施します。「社会福祉法人はる」による就職支援施設でもある「パイ焼き茶房」にて、オーストラリアプリザーブドフラワーの展示販売活動を行い、その売り上げをチャリティーとして寄付します。 急遽決まった話でしたが、40以上の作品が集まりました。展示作品をご覧頂きながらカフェスペースもご利用いただければと思います。 世田谷区等々力2−18−1 TEL.03−3703−0415 会期:7月1日(月)〜7月31日(水) 10:00〜19:00 日曜祝日休み 展示制作:オーストラリアプリザーブフラワー協会(APA) |
||
★ 横浜西洋館でワイルドフラワー一日講座 |
海の日の祝日である、7月15日(月)に、横浜西洋館にてワイルドフラワー一日講座を開催します。 VERDE(ヴェルデ)がオーストラリアプリザーブドフラワーの単発レッスンを行うほか、山手にあるカンガルーファクトリーさんが生花のワイルドフラワーのレッスンを実施、ほかには、葉山の豪花舎さんが鉢物のワイルドフラワーもご覧いただけます。 詳細は決まり次第VERDE(ヴェルデ)のブログにてお知らせします。 VERDE(ヴェルデ)のブログ http://blog.verdeweb.jp |
||
★ 第19回あ〜てぃすとマーケットでワークショップ |
恒例となりました、横浜赤レンガ倉庫で開催のあ〜てぃすとマーケットにAK(アーケイ)が出展します。今回は、ワークショップのみとなりますが、是非ご来場下さい。 「第19回あ〜てぃすとマーケット」 会期:2013年7月26日(金)〜7月28日(日) 11:00〜18:30 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館1階 あ〜てぃすとマーケットのサイト http://artistmarket.info |
||
★活動報告レポート 2013年5月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート 2013年1月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート2012年11月 VERDE北原みどり |
|
||||||||||||||||||||||||||||
・日本橋三越本店「ビーズ&アートフラワーフェスティバル」 | ||||||||||||||||||||||||||||
10月17日(水)〜22日(月)、日本橋三越本店で開催された、イベントに出展しました。
ビーズとアーティフィシャルフラワーの中でオーストラリアプリザーブドフラワーとして出展しましたが、ほかのジャンルの方々との交流も出来て意味深い経験となりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
★自由が丘でイベント |
AK(アーケイ)の杉浦美穂さんがオーストラリアプリザーブドフラワーの花材やアレンジメントの展示販売を行います。ほかのジャンルの方とのコラボレーションとのことなので楽しみですね。 会期:2012年11月29日(木)〜12月2日(日) 会場:アートギャラリー&カフェ キアン (自由が丘駅より徒歩4分) |
||
★「第18回あ〜てぃすとマーケット」に出展 |
今回で3回目の出展となりました。 今回は、1FのワークショップにAKの山崎美穂さん、 会期:2012年12月7日(金)〜12月9日(日) 11:00〜18:30 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F |
||
★活動報告レポート 2012年8月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
ここ数ヵ月間もイベントが続きましたのでご紹介します。 5月中旬より株式会社東京堂本店(四谷)4階でのオーストラリアプリザーブドフラワーの取り扱いも始まり、APA会員の動きとうまくリンクさせて、ますますこの花材を広めていきたいと思います。 |
||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||
★横浜、赤レンガ倉庫あ〜てぃすとマーケットに出展 |
昨年の12月、VERDE(ヴェルデ)とfan lashの共同で始めて横浜の赤レンガ倉庫に出展しましたが、今年の8月の出展も決まりました。今回は、メインに担当としてfan lashの岩澤恵子さんがワークショップ、AK(アーケイ)の山崎美穂さんが作品販売を行います。夏休みの横浜へお出かけ下さい。 イベント名:第17回あ〜てぃすとマーケット 日時:2012年8月10日(金)〜8月12日(日) 11:00〜18:30 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F 主催:手作り市場あ〜てぃすと
|
||
★VERDE(ヴェルデ)「オーストラリアフェア」に出展 |
2012年7月20日(金)〜7月22日(日)、埼玉県の大規模店舗で開催のオーストラリアフェアにて装飾、デモンストレーション、アレンジメントや花材の販売を行う予定です。 詳細は、決まり次第VERDE(ヴェルデ)のブログでご紹介します。 VERDE(ヴェルデ)のブログ |
||
★活動報告レポート 2012年5月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
10周年記念作品展が3月3日(土)に無事に終了しました。 大変多くの方々にご来場いただきました。心より感謝申し上げると共に、すでに2012年の4月より13年目がスタートしました。これからも張り切って進んで行こうと思います。その作品展と、4月に出展したイベントのご報告をします。 ・VERDE10周年記念作品展
2012年4月17日(火)〜4月22日(日) 六本木の東京ミッドタウンでFlower Art Award 2012が開催されました。そのエキシビション部門として、アートフラワーとプリザーブドフラワーの「プレミアムインテリアフラワー展」が行われ、作品を出展しました。 ガレリア3F柱のショーケースという、周りのブティックに向けた空間に合わせて、モダンにデザインしたつもりです。
|
||||||||||||||||||||
★「にっぽん−大使たちの視線2011」写真展にアレンジメント作品 |
コロンビア大使館の依頼で制作したアレンジメントが仙台で開催される写真展で展示されることになりました。 毎年開催されている写真展で、日本にある各国の大使や外交官によって撮影された「にっぽんの今」を表現した写真が展示されるとのことですが、今回は、復興に向かっている日本をテーマにした作品が並ぶとのことです。 その会場に同時開催としてプリザーブドフラワー作品も展示されます。 いつものオーストラリアプリザーブドフラワーではなく、フロールエバー社のローズやアジサイ、ランなどをつかったVERDE(ヴェルデ)北原みどり制作の5つの作品が並ぶ予定です。 会期:2012年3月30日(金)〜4月8日(日) 10:00〜19:00(最終日は17:00まで) 会場:せんだいメディアテーク 6Fギャラリー4200a 主催:「にっぽん−大使たちの視線」写真展実行委員会、仙台市 後援:公益社団法人日本写真協会、参加各国大使館、外務省 特別協賛:コニカミノルタホールディングス株式会社 お問い合せ:仙台市文化振興課 TEL022−214−6156
|
|||||||
★活動報告レポート 2012年2月 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
2012年になって、すでに1ヶ月。 2月は、2月20日(月)に東京ドームで開催の世界らん展日本大賞2012でデモンストレーションとワークショップ。 そのあと2月26日(日)〜3月3日(土)には、ギンザギャラリーハウスにてVERDE(ヴェルデ)10周年記念作品展とイベントが続きますので今年もがんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
|
||||||
■VERDE(ヴェルデ)10周年記念作品展 現在、搬入に向けて鋭意準備中です。みなさま、是非ご来場下さいませ!!
|
||||
★活動報告レポート2011年11月 VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
■オーストラリアパースツアー 今年も9月後半にオーストラリア、パースツアーを開催しました。 ツアーメンバー14名は、あいにくの台風の中なんとか羽田空港に集合することが出来、 無事に出発しました。 到着後は、ずっとお天気が良く、花材のオーストラリアプリザーブドフラワーになる前の野性のワイルドフラワーはもちろんのこと、希少ならんを見たり、カラーの原生地へ行ったりとお花づくしの毎日でした。 また、今回は、パースより南下したマーガレットリバー沿いにあるファイブスターホテル「バンカーベイ」に宿泊し、ゆったりとしたコンドミニアムでくつろぎのひとときも過ごしました。
■MASAKIコンサート 10月に入ってからは、シドニー育ちの日本人ヴァイオリニスト、MASAKIさんのコンサート装花を担当させていただきました。
銀座ヤマハホールでのスペシャルコンサートは、「7000万年の岩」というウルル(エアーズロック)をテーマとした最新アルバムを中心としたオリジナル曲での構成でした。 ほかにも「Banksia」や「ジャカランダ」などワイルドフラワー好きには見逃せないタイトルのアルバムもあり、これからも注目していきたいと思います。
|
||
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
■大地農園、蘭友会コンテスト報告 菊池由美子 岩澤恵子 総数50点のほとんどが会期後に、一般社団法人プリザーブドフラワー全国協議会を通じて東日本大震災の被災地に贈られました。 その様子は、下記をご覧下さい。 一般社団法人プリザーブドフラワー全国協議会東日本大震災復興支援活動報告
■山崎美穂さん(AK) 名古屋で展示販売 理事認定教室の山崎美穂さんが、名古屋のギャラリー「アールグリシーヌ」で6月17日〜25日展示販売会を開催しました。 2つの異なるイメージを持った空間での展示は、オーストラリアプリザーブドフラワーの表情を多面的に見せることが出来たと思います。
■写真展「コロンビアの写真家5人の視線」にアレンジメント展示 2011年7月23日(土)〜8月20日(土)、新宿西口プロムナードギャラリーで開催の写真展にアレンジメントを展示しました。
|
||
★ 東京堂「ウォルナージュ作品展」人気投票で2位 |
2011年3月7日〜25日に開催された、ウォルナージュ作品展の人気投票にて、VERDE(ヴェルデ)から出展の諸正美由紀さんの作品「グリーンリーフバリエーション2」が2位を獲得しました。おめでとうございます。 |
||
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
あっという間に5月となりました。 2〜4月も中身の濃い活動となりました。いくつかご紹介します。 ■世界らん展日本大賞2011にてデモンストレーション 東京ドームで開催されていた、らん展の最終日2月27日(日)にデモンストレーションとワークショップを開催しました。オーストラリアプリザーブドフラワーとらんの組み合わせを楽しんでいただけたのではないかと思います。
■東京堂 ウォルナージュ作品展 四谷の東京堂アーティスで3月7日(月)〜月25日(金)に開催された、ウォルナージュ作品展に出展しました。 今回は東京堂さんでのイベントということで、APAの花材は使わず、すべて東京堂さんで販売されている花材・資材にウォルナージュを組み合わせてデザインしましたが、VERDE(ヴェルデ)からの参加メンバーがチームワーク良く作品を仕上げてくれたおかげもあり、個々の作品だけでなく、全体構成も充実した作品になりました。 また、人気投票では、諸正美由紀さんの作品が全体で2位に入りました!
■銀座松屋で販売 銀座の松屋にて4月12日(火)〜18日(月)、アレンジメントや花材の販売を行いました。 震災直後ということで、百貨店全体のお客様が少ない中、健闘した結果となりました。 今回は、理事認定教室AKの山崎美穂さんを中心にVERDE(ヴェルデ)も参加するという形をとり、2つのブランド展開でバリエーションのある商品をお見せ出来たのではないかと思います。
|
||
★ 活動報告レポート VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
昨年のご報告になりますが、11月〜12月に開催されたイベントをお知らせします。 |
||
★ 活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
・オーストラリア、パースツアー 2010年9月22日〜27日、 |
||
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
6月〜7月に行ったVERDE(ヴェルデ)の活動をお知らせします。
|
|||||||||||||||||||||
★阪急インターナショナルプリザーブドフラワーコンテスト入賞 |
江口美貴さん主宰「プリザーブドフラワーコンテスト2010 in Osaka」が6月1日から30日までホテル阪急インターナショナルで開催されました。 |
||
★活動報告レポート 北原みどり |
3回目となりました「東京丸の内フラワーウィークス2010」が4月20日(火)〜25日(日)に開催され、出展しました。
また、今回より始まった「第1回プリザーブドフラワーコンテスト in Tokyo Marunouchi」では、VERDE(ヴェルデ)から13点の作品がの一次審査を通過し行幸地下ギャララーに展示されました。
|
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
★活動報告レポート VERDE 北原みどり |
オーストラリアパースツアー |
|
||||
恒例になりました、オーストラリアパースツアーを今年も実施しました。 9月30日発の六日間日程で、パース郊外のウエイブロックを訪れたのち、海辺の街フリーマントルにも宿泊しました。 現地でのオーストラリアプリザーブドフラワーのレッスンはもちろんのこと、原野に咲くワイルドフラワーにたっぷり浸る旅になりました。 |
||||
|
||||
オーストラリアの国花
ワトル(ミモザ) |
ウエイブロックの頂上の岩で | |||
she's 作品展開催 |
||||
理事認定教室であるshe'sの杉浦千穂さんが、ショップ&教室の2周年を記念して10月に作品展を開催しました。 主宰する杉浦千穂さんの作品はもちろんのこと、she'sを修了した杉浦洋子さん(8月にご逝去)、山崎美穂さんの作品や今年になって修了された松尾奈々美さん、陶山千恵さん、そして現在資格取得コース受講中の石川たえさんの力作も加わり、色とりどりな展示になりました。 |
||||
1Fの展示 | ||||
2Fの展示 | ||||
★活動報告レポート VERDE 北原みどり |
|
||||
7月4日〜6日、東京ビックサイトでイベントが開催されました。 |
||||
|
|
|
||
老沼久美子さん
|
新井潤子さん
|
杉山七美さん
|
||
また、お花屋さんのためのプリザモデルショップでは、VERDEが作品制作の依頼を |
||||
|
||||
VERDE works オーストラリアプリザーブドフラワー作品展2009 |
||||
7月16日〜21日、ギャラリーリスティ青山にて 教室作品展を開催しました。 VERDEに所属する約30名のメンバーの作品 を展示しました。 中でも外のウインドウに飾ったシュガーガムの バッグに人気が集まりました。 |
||||
★ジャパンフラワーフェスティバル、丸の内フラワーウィークスに |
4月22日(火)〜26日(日)に東京、丸の内一帯で開催されたイベントに |
||||
APA展示 |
VERDE展示 |
|||
|
|
|||
ブーケオブ日本展示(オーストラリアプリザーブドフラワーのブーケ作品が20点以上展示されました) |
||||
|
||||
APAワークショップ |
VERDEデモンストレーション |
|||
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
昨年より、デパートでの販売の依頼があり、4月は第2弾として、横浜島屋 横浜という東京とは少し離れた場所ながらも、ランドマークプラザでお買い上 4月30日〜5月10日東急百貨店吉祥寺店、5月6日〜12日新宿島屋 また、イベント等の詳細は、VERDEのブログでもお知らせしますので、 |
||||
|
★活動報告レポートの補足 VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
先月お知らせしましたお店がオープンしましたので、追加情報をお伝えします。 自由が丘駅の正面口を出て右に進むと、右側に「自由が丘デパート」があります。 |
||
|
||||
オーストラリア原産のオパールのジュエリーやアクセサリーと共にオーストラリア ショップ名: Honey & Co. 住所:目黒区自由が丘1-27-2 自由が丘ひかり街 36号店舗 営業時間:11:00〜18:30 水曜定休日 |
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
|||||||
日本は、寒い日々ですが、この日本の冬の時期、西オーストリア州パース近辺はまさに夏で、毎日気温が40℃にもなっているというということです。40℃というとびっくりしてしまいますが、湿度が低いため日本の夏とは全く異なり、日差しさえ避ければさわやかな晴れを感じられます。絵の具で塗ったような濃い青空の下、ワイルドフラワーがすくすくと咲いている姿が目に浮かびます。 |
|||||||
|
オーストラリアの国の花でも あるミモザが咲いている様子 |
||||||
さて、活動レポートですが、昨年11月末に伊勢丹新宿本店「フローラルアート展」が開催され、私も商品を販売しました。東京の百貨店では初めての展開となりましたが、会期中のお客様の声がとても参考になり、今後に向けてまた新たな商品開発をしようという気持ちになりました。
|
|||||||
|
伊勢丹会場の様子 | ||||||
また、昨年末には、千葉の職業訓練校で開催された、フラワーコーディネーターコースの講師も務めました。3ヶ月もの間、毎日1時間目から6時間目までバッチリと講習を受けている生徒さんたちは、本当に熱心な方々ばかりで、私も正確にワイルドフラワーのことを説明するのに必死になりました。 |
|||||||
最終日の実習で作ったリース | |||||||
今年に入ってからは、アクセサリーを含めた宝石と、オーストラリアプリザーブドフラワーを扱うお店が新しくオープンすることになり、その商品作りを行いました。オープンは2月以降になりますが、またあらためてお知らせしたいと思います。 ショップ名 HONEY AND CO.(ハニー アンド コ) 住所 目黒区自由が丘1−27−2 自由が丘ひかり街 36号店舗 |
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原みどり |
|
|||||||
今年も10月1日より、パースツアーを実施しま |
|||||||
そして、前後しますが、9月には、クイーンズランドの生花の葉物のグロワー
である、プレミアムグリーン社のプロモーションが東京の大田花き市場で行わ れ、昨年に引き続き、そのデザイン制作を担当しました。今回は、秋から年 末にむけて「パーティー」をテーマとし、ブーケやテーブルアレンジメントを作り ました。 一つはおなじみのワイルドフラワーとのコーディネート、もう一つはあじさ いやバラなど、ポピュラーフラワーとの組み合わせでパーティーシーンをつく り、仕入れで市場へ訪れる方々へのアピールをおこないました。 |
|||||||
|
|||||||
|
|
★「プリフェア2008 in みなとみらい」ブーケショー |
最終日に3つの部にわたってブーケショーが開催されました。 |
|||
<第1部>
|
|||
|
|||
APA 北原みどり
|
|||
<第2部> |
|||
|
|
||
APA 山崎翠花
|
APA 吉野央花春
|
||
<第3部>
|
|||
|
|
||
AK 山崎美穂
|
カウンセルシュガー 佐藤理智
|
||
|
|
||
she's 杉浦千穂
|
華・Flower C's 小澤千恵
|
||
|
|||
フローラルユニヴェール 会沢咲子
|
フルール ド リュミエール 中村亜希子
|
||
|
|||
VERDE 北原みどり
|
VERDE 北原みどり |
||
MAC FLOWER 西ヶ谷和子 |
MAC FLOWER 梅原典代 |
★「プリフェア2008 in みなとみらい」に出展しました。 |
6/9〜15にランドマークプラザで開催されたプリフェアに、APAおよびVERDEが |
|||
<ディスプレイ展示>
|
|||
APAの展示は、今年は、フローラルユニヴェールがデザインおよび製作しました。 |
|||
|
また、その隣には、VERDEからもディスプレイを出展しました。 |
||
<アレンジメント展示> |
|||
吉野央花春 |
|
||
|
小澤千恵 |
||
岩本きみ
|
城田博子 | ||
山崎美穂
|
杉浦洋子
|
||
杉浦千穂
|
佐藤理智
|
||
櫻井康子
|
山崎翠花
|
||
中村亜希子
|
岩澤恵子
|
||
<デモンストレーション> |
|||
VERDE北原みどりが担当しました。
|
|
||
<販売> |
|||
オーストラリアプリザーブドフラワーを多くの方々にご購入いただきました。 |
|||
<体験レッスン> |
|||
MAC Flowerが担当しました。 |
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ)北原 みどり |
4月のイベント出展の様子を報告します。 <ディズニーフラワーデザインコンテスト> |
|||
|
|||
北原みどり製作 |
田中直子製作 |
||
|
<丸の内フラワーウィークス>
|
|||
4月19〜27日、東京駅前の丸ビル、 |
|
||
また、デモンストレーションもおこない、多くの方にワイルドフラワーをご覧いただけたのではないかと思います。 |
|||
|
★雑誌掲載のお知らせ |
|||
雑誌「花時間スペシャルエディション プリザ vol.1」 (3月17日発売)/角川マガジンズ スクールガイドに当協会が掲載されています。 |
|
||
★雑誌掲載のお知らせ |
|||
雑誌「Pre Fra vol.15 」に当協会の書籍 「オーストラリアプリザーブドフラワー」を紹介して頂きました。 |
|
||
★★雑誌掲載のお知らせ |
|||
雑誌「東京生活 No.35号神楽坂特集」に当協会の書籍 |
|
||
恒例となりました、プリザーブドフラワーのイベントに今年もAPAから多くの作品が出展されることになりました。 イベント名:プリフェア2008 in みなとみらい 会期:6月9日(月)〜15日(日) 詳細情報が決まりました。 ・体験レッスン VERDE(ヴェルデ)6/13(金)13:45〜14:15 APA 6/14(土)17:30〜18:00 第1部神田うのさんによるブライダルブーケショー 6/15(日)11:30〜12:30 AK(アーケイ) カウンセルシュガー she's 華・Flower C's フローラルユニヴェール ヴェルデ マックフラワー 詳細はこちらへ |
||
★ディズニーフラワーコンテストに出展 |
東京ディズニーランドの25周年を記念し「ディズニーフラワーコンテスト」が開催されます。 作品展示 北原みどり(VERDE) 会期:4月17日(木)10:00〜20:00 4月18日(金)10:00〜17:30 会場:ディズニーアンバサダーホテル 大宴会場「ファンタジア」 入場料:1000円 詳細はこちらへ |
||
★「丸の内フラワーウィークス」に出展 |
東京駅の駅前、丸ビルと新丸ビルを中心とした一帯で「丸の内フラワーウィークス」が開かれます。そのイベントにVERDEが出展します。 イベント名:丸の内フラワーウィークス 会期:4月19日(土)〜27日(日) 出展会場:丸ビル3F回廊 フローラルメッセージディスプレイ 入場無料 詳細はこちらへ |
||
★雑誌掲載のお知らせ |
|||
雑誌「Pretty Preserved vol.15」 2008早春号(1月20日発売)/草土出版 協会特集に当協会が掲載されました。 |
|
||
★雑誌掲載のお知らせ |
|||
雑誌「フラワーショップ」 2月号(12月28日発売)/草土出版
|
|
||
★雑誌掲載のお知らせ |
雑誌「東京生活」No.31 新宿特集号(12月15日発売)/ |
★雑誌掲載のお知らせ |
雑誌「
Best Flower Arrangement」2007冬号(11月16日発売)/フォーシーズンズプレス フレッシュのワイルドフラワーで作ったハート型のリースに添えたダブルハートのクリスマスをご覧下さい。 また、プリザーブドフラワーのクリスマスツリーや、フラワースクールガイドブックにも紹介されています。 |
★活動報告レポート VERDE 北原みどり |
新しい年がはじまりました。 |
||
杉浦千穂さん、ショップ&スクールをオープン |
|||
愛知県半田市で活動するshe'sの杉浦さんが準備期間を経て、ショップ&スクールをオープンしました。 ブルーをテーマカラーにしたお店は爽やか感があり、オーストラリアプリザーブドフラワーをご紹介するのにぴったりの空間です! |
|
||
右が杉浦千穂さん、左は修了者でお母様の杉浦洋子さん |
|
||||
she's 杉浦千穂 愛知県半田市天王町1−61−1 杉浦ビル1F&2F TEL.0569−32−2066 FAX.0569−32−2065 E-mail: shes_australianpreservedflower@yahoo.co.jp |
|
||||
渡部利香さん(RIKA HUDSON、パース在住)がコンテストで1位入賞 |
|||
ヴェルデの修了者で、パース在住の渡部利香さんが、現地で所属する、「西オーストラリア、フローラルアートソサエティーチャンピオンシップコンペティション」(WEST
AUSTRALIAN FLORAL ART SOCIETY 2007 STATE CHAMPIONSHIP COMPETITIONS
)で1位になったというニュースが飛び込んできました。 このコンペティションは、下記のサイトでご覧いただけます。 |
|
||
大田花き市場でワイルドフラワーのプロモーション |
|||||||
最後に私本人の活動状況を報告します。 プリザーブドフラワーではありませんが、東オーストラリアのクイーンズランドのワイルドフラワーの生産会社から依頼を受け、東京の大田花き市場で、ワイルドフラワーのプロモーションのためのディスプレイ制作をおこないました。 私の写真入りのポスターが貼られ、かなり恥ずかしかったのですが、市場でのプロモーションということもあって、関心度は高かったようです。 依頼されたのは、ワイルドフラワーの中でもグリーン類を専門に扱う会社だったので、特徴的なグリーンの形や性質をつかって、クリスマスとお正月のアレンジをつくりました。 ブルーをテーマカラーにしたお店は爽やか感があり、オーストラリアプリザーブドフラワーをご紹介するのにぴったりの空間です! このプロモーションの様子は、下記のサイトでもご覧いただけます。 |
|
||||||
(2008年1月掲載)
|
★活動報告レポート VERDE(ヴェルデ) 北原みどり |
夏の間の活動をご報告します。 |
||
<東日本フェリー就航レセプションパーティー> |
|||
カラフルなボディイラストが特徴の 「ナッチャン Rera 」 |
それぞれ、数百名のお客様が集まり、オーストラリア大使をはじめ、大使館の方々や、タスマニアからもフェリー会社の方々が来日するなど、大規模でにぎやかなパーティーとなりました。 そのなかで、オーストラリアプリザーブドフラワーは、オーストラリアらしさと香りの演出も兼ねてイベントを盛り上げたのではないかと思います。 |
||
VIP には、ペアナッツを使ったコサージュ |
|||
ユーカリとティートゥリーを使った、ゲスト用コサージュ |
就航を記念して、タスマニアの INCAT 社から、 東日本フェリーに贈られた斧 |
|||
フェリーのカラフルなイラストをイメージして 作ったディスプレイ |
|||
(2007年10月掲載) |
★活動報告レポート VERDE 北原みどり |
4月20日〜22日に行われたプリザーブドフラワー・ワールドフェスタ2007
in みなとみらいについて報告します。 |
||
<展示スペース> |
||
・APA |
||
・フローラルユニヴェ−ル |
||
・VERDE |
||
<APA
理事認定証授与式・懇親会> |
||
・フローラルユニヴェ−ル |
||
・ APA 静岡 |
||
・VERDE |
||
(2007年5月掲載) |
★VERDE 活動状況報告 |
こんにちは。ヴェルデの北原です。 |
||
1.メルボルン |
||
メルボルンから西の方へ200kmぐらい離れた所にあるワックスフラワーのファームです。私が訪ねた時にはちょうどピンクと白のワックスフラワーが満開でした。 |
|||||
このプロテアのファームは、メルボルンの中でも山がちな標高の高いところにありました。 |
|||||
これはまた別のファームですが、やはりプロテアの木がありました。クイーンプロテアのネフォリアというタイプではないかと思います。 |
|||||
同じファーム内にピンクッションも咲いていました。ピンクッションは、1本ずつと言うよりは、一つの株がいくつにも分かれて密生しています。実際には一つの枝にいくつもの花を付けてしまうことが多いとのことですが、商品価値を高めるために、間引きしてしまうとのことでした。日本で、2つ花をつけたピンクッションを見ると得した気分になってしまう私としては、何となく残念です。 |
||
2.ブリスベン |
||
アレンジメント用の花ではありませんが、「南半球の桜」とも言える、ジャカランダです。訪問したファーム内のそのオーナーのご自宅へ続く道にありました。遠くからみても紫が固まりとしてよく見え、とても不思議な感じです。 |
||
おなじみカンガルーポーです。ちょうど左側がレッドカンガルーポー、右側がイエローカンガルーポーときれいに分かれて咲いていました。 |
|||||
この森は、ブリスベン郊外にある、全く天然の森です。鬱蒼とした雰囲気は、「大自然を感じられる」ことは、もちろんですが、どちらかというとナチュラルすぎて、いろいろな動物が出てきそうで怖かったです。(実際に、普通に動物たちが出てくるそうです) |
||
APA のワイルドフラワー等では、原野に咲いているものか、植物園のようなところの花を見ることがほとんどでしたが、今回は、切り花・切り葉として出荷するためのファーム訪問だったので、違う形でワイルドフラワーを見ることが出来ました。また、西側と東側の違いも予想以上に大きかったです。本当に広いオーストラリアを感じました。 |
||
(2007年3月掲載) |
★雑誌掲載のお知らせ |
雑誌「フラワーショップ」 3・4月合併号(3月1日発売)/草土出版 |
★ヴェルデ活動報告 |
こんにちは。ヴェルデの北原です。
昨年の APA の認定制度により、私の教室の方々も動きがでてきました。今回は4名の方の活動をご報告します。
・岩澤恵子さん(カウンセルシュガー所属)
8月末に、レストランでの体験レッスン会を開催しました。
ランチ付きのレッスンということでしたが、38名もの方々のご参加があり、当初1日の予定だったのを2日間に分けて開催したとのことです。10月には、ハロウィンをテーマとしたレッスン会を企画しているそうです。岩澤さん制作のハロウィンの
アレンジサンプル
・天笠優子さん(VERDE 葛西)
今年の春頃から、「親子のレッスン会」などを行ってきましたが、9月上旬に生協でのレッスンを行いました。
VERDE 葛西として一緒に活動している門井陽子さんもアシスタントとして加わり、にぎやかな講座になったそうです。
それぞれ個性的な作品に仕上がりました。
・渡部利香さん(VERDE 所属)
APA が花材を輸入している、オーストラリアのパースに在住している方です。現在、修了に向けてレッスン中です。
APAが主催するパースツアーでもお手伝い頂いています。オーストラリアプリザーブドフラワーで作ったリースをお庭に飾って撮影した写真を送って下さったので紹介します。渡部さん制作のリース
今回ご紹介しなかった方々も、いろいろな面で活動をスタートさせています。ペースはそれぞれでOKです。
皆さんの活発な動きを期待しています!
(2006年10月掲載)
★活動報告レポート VERDE 北原みどり
今年も半分が過ぎてしまいましたが、ヴェルデの活動報告としては、まず積極的な教室活動を行っているお二人の作品をご紹介します。
■沼津西武 クリスマスディスプレイ 佐藤理智(カウンセルシュガー)
昨年12月に沼津西武店内に飾られたディスプレイです。
渡り廊下の壁面スペースをつかったかなり横幅の長いディスプレイでしたが、シックで香り高いクリスマスが表現できたのではないかと思います。佐藤さんをはじめとしてカウンセルシュガーの生徒さんが協力してつくりあげました。
■埼玉県の毛呂山町ログハウス自然館 ティールーム
今年3月、鈴木絹江さんが作品展を行いました。
大きなテーブル3台と壁面を使った展示と販売です。中央のテーブルには、ダイニングのテーブルセッティングをして、オーストラリアプリザーブフラワーでお食事のシーンをつくりあげました。
■赤坂プリンスホテル クリスタルパレス 文化交流サロン「オーストラリア」
6月に行われたイベントにおいて、オーストラリアプリザーブフラワーのミニミニショップを開きました。
ヴェルデの生徒さんたちに製作協力していただきました。
(2006年7月掲載)
★オーストラリア映画「リトルイタリーの恋」のご紹介
オーストラリアに住むイタリアからの移民のラブストーリーです。オーストラリアののんびりした風景と、兄弟愛をお楽しみいただけます。
VERDE(ヴェルデ)では、3月の公開初日に日比谷のシャンテシネでプレゼントされるミニアレンジメントの制作担当を行うことになりました。映画については下記のサイトをご覧ください。
★雑誌掲載のお知らせ
VERDE 所属のカウンセルシュガー佐藤さんの取材記事が掲載されますので、ご覧いただければと思います。
「恋運暦」2月8日発売(イーストプレス)
スピリチュアルガーデン
ワイルドフラワーセラピーとオーラソーマの体験記事と花からのメッセージ
★VERDE 北原みどり
こんにちは。あっという間に今年も最後の月になってしまいましたがいかがお過ごしですか。
今回は、まず、ワイルドフラワーの原産国についてお話したいと思います。
APA で扱うオーストラリアプリザーブフラワーはすべて、現地であるオーストラリアで咲いているものです。本当に「ワイルドフラワー」の名前にふさわしい原野に自生しているものがほとんどです。しかし、その中でもいくつか本来はオーストラリア原産ではないものがあります。
オーストラリアプリザーブフラワーとしては、とてもポピュラーな「プロテア」や「リューカデンドロン(ピサ)」などがそれにあたります。これらの花は、南アフリカ原産です。本や資料によって年代の話はかなりことなるのですが、約1億五千万年前には、ゴンドワナ大陸と言って現在の南極付近に大きな大陸があり、それが分割、移動し、現在のような5大陸になったということです。ゴンドワナ大陸時代、オーストラリア(特に西オーストラリア)は、南アフリカと隣の位置にあったということで、土壌や気候に類似する点が多く、もともとは南アフリカ原産ながらも現在は栽培されて、西オーストラリアでたくさん咲いています。
今年パースで行われた、西オーストラリアの農業祭といった「パースロイヤルショー」のアグリカルチャーブースでもオーストラリア原産のワイルドフラワーに加え、とても多くのプロテアやリューカデンドロンを見かけました。
植物学的にはワイルドフラワーではありませんが、オーストラリアの花卉市場やフラワースクールでも「ネイティブフラワー」というカテゴリーでワイルドフラワーと一緒に扱われているところをみると、私たちとしては大手を振って、ワイルドフラワーの仲間として取り扱っていいのではないかと感じました。
次に近頃の VERDE の活動状況についてご報告します。
秋は私の不在が続き、ドタバタしていましたが、冬に入りやっと落ち着き始めました。ひとつ初めてのお仕事としては、3月に公開になるオーストラリア映画の初日に、オーストラリアワイルドフラワーのミニミニアレンジをプレゼントとして使って頂くことになりました。この詳細につきましてはまた追ってお知らせします。
また、生徒のみなさんの動きも活発化していらっしゃった感じで、今年のウエディングシーズンに作られたレッスン以外の作品をご紹介します。
ひとつ目は、ウエディングパーティーのワインクーラーとメインテーブルのデコレーションを手がけた作品。ワインクーラーにはイエローカラーのカクテルをグラスに入れてディスプレイするということで、それに映える花材を選択したとのことです。
また、新郎新婦のメインテーブルは、ワインクーラーの色味と多少関連性をもたせて、ピンクでまとめられました。
ふたつ目は、ウエルカムボード装花です。新婦のご希望の色味を選んで、ワイルドフラワーながらもクラシックなイメージにしあがりました。
(2005年12月掲載)
★活動報告レポート VERDE 北原みどり
そろそろ梅雨も近づき、オーストラリアプリザーブフラワーの樹液が心配な季節になってきました。(皆様、お気をつけください!)
この数ヶ月、本当にイベント続きの日々でした。3月には、池袋西武のフラワー展に VERDE として出展、そして韓国の亜細亜美術招待展に高橋理事をはじめ APA 理事の有志と一緒に出展。4月には、恒例になったJFSジャパンフラワーアレンジメント&ブライダルブーケ ショー 、5月には、LIfe is Art Blue blue へと共に APA として参加しました。 一方では、4月に発行されたブライダル産業新聞に花業界の新素材としてオーストラリアプリザーブフラワーと VERDE の活動が掲載され、単にフラワーアレンジメントやオブジェ作りとしてだけでなく、ビジネスアイテムとしての注目度も高まってきているように感じます。
また、私の活動としては、プリザーブフラワーだけでなく、ここ数年のパースでの経験を活かして、夏頃よりフレッシュワイルドフラワーも手掛ける事となり、将来的には、フレッシュ、プリザーブドと併せてワイルドフラワーをより広めて行きたいと 思っています。
(2005年6月掲載)
★VERDE(ヴェルデ) 北原みどり
みなさまこんにちは。VERDE の北原です。
今回は、VERDE の修了者の方々のアドバンスレッスンの様子をご紹介します。毎回さまざまな研究テーマを設定しているほか、修了者の方々のご希望に応じて、レッスンやアドバイスを行っています。
自分のショップをオープンさせた「千の香」の竹内千夏さんに加え、ご自分の教室「アトリエK」をスタートさせた鈴木絹江さん、またこれから教授活動をスタートさせようと私のレッスンやディスプレイのお手伝いをして準備段階に入っている、門井陽子さんや天笠優子さんも続いています。
一方でフルタイムのお仕事を持つ修了者の方は、月に一度のリラクゼーションの場としてアドバンスレッスンを捉えながら、自己の研鑽に励んでいただいているのではないかと思います。
そのほかの情報については、http://www.verdeweb.jp/へ
■ツインボールブーケ
オーストラリアプリザーブフラワーならではのマテリアルの特徴を活かした、ブライダルブーケです。ツインボールにしたことで、上下のバランスのとりかたやカラーリングのコントロールなどについても工夫していきます。
制作者 右近美恵子さん
■ボリュームたっぷりのリース
エレメンタリー、オーディナリーでもリースは作りますが、今年のクリスマスンには立体感を持たせ、ボリュームたっぷりのリースをつくりました。ベース作りから奮闘していただいたので、それぞれの希望通りのサイズに仕上がったのではないかと思います。また、花材はブロッキングの手法を使い、ディスプレイ時にバラバラ落ちないように、そして色味的にもチラチラしすぎないように構造的な発想も加えています。
制作者 山口君子さん
制作者 門井陽子さん
制作者 天笠優子さん
制作者 鈴木絹江さん
■ギフトアイテム
お友達やご親戚へのギフトアイテムつくりなども行っています。パッキングの簡易さや飾る場所の柔軟さを考慮して制作します。
制作者 稲積智子さん
■商空間ディスプレイ
実際のショップに飾るアレンジメントの制作もおこないます。特に昨年の9月に「ナチュラルセラピー千の香」というアロマや整体の施術とカフェ・物販を併設したお店をオープンさせた竹内さんは自店のディスプレイに取り組んでいます。
制作者 竹内千夏さん
千の香
東京都荒川区東日暮里6−14−5
TEL.03−3802−4368
http://www.sen-kaori.co.jp/
オーストラリアプリザーブフラワーの花材やアレンジメントの販売、レッスンも行っています。
(2005年1月掲載)
★<パースレポート>
VERDE の北原みどりです。
昨年後半に2度にわたって、オーストラリアプリザーブフラワーのメイン産地である、西オーストラリアのパースへ行って参りました。その時のリポートをお知らせします。
<雑誌「フラワーデザインコレクション」取材>
2回目は、3月26日に発売された雑誌「フラワーデザインコレクション」の取材のために、編集者の方と二人で11月末からパースへ行ってきました。
大学生の時のホームステイから始まって、すでにオーストラリアも5回目で、慣れてはいた筈でしたが、準備期間もあまりなく、何しろ撮影するフラワーアレンジメントすべてを私が一人で制作するという大役を仰せつかっていたので、内心ドキドキでした。
オーストラリアプリザーブフラワーに加えて、今回はフレッシュのワイルドフラワーのアレンジメントも制作したので、花市場への仕入というステップやオーストラリアらしい花器探しということも現地で行いました。何件かの花市場を巡り歩き、イメージに合わせた花を選んで買い付けるという作業はとても楽しかったのですが、その時期まさに真夏のスタートで、日中は35度以上の気温になるため、ホテルの部屋を常に冷蔵庫並みの温度に保ち、夜は長袖のパジャマを着て毛布とお布団の両方にくるまって寝るという、いつものプリザーブフラワーでは考えられないことも起こりました。
滞在中、本当にお天気に恵まれ、結果的にはかなり順調に撮影は進みました。真夏の太陽の下にクリスマスディスプレイを見るという不思議な体験をしながら、当然のごとく日焼けもして、年末の東京で腕の皮がむけていました。
今思えば、荷物が多すぎて、行きの飛行機ですでに超過料金をとられそうになったり(結果的には見逃してもらいました)、パースでの入国時に花器や小道具を没収されたり(オーストラリアは天然素材の持ち込みにうるさいのです)、そのほかにもいろいろとスリリングな一瞬はありましたが、現地のスタッフの方々も含めたチームワークの賜物であったと思います。オーストラリアらしい、ナチュラルでエネルギーの感じられる作品ができたと思います。是非ご覧ください!
ホテルの部屋
真夏のクリスマスディスプレイ
(2004年5月掲載)
★書籍「石のハンコで作るオリジナル雑貨」(木耳社 5/20発行 1,800円)
フラワー関連の本ではなく、石を彫って作るハンコの本ですが、写真の小道具としてオーストラリアプリザーブフラワーアレンジメントが数点使われています。(p.5、6、44、45、70)
「この本の著者である多田文昌さんからの依頼でフラワーアレンジメントおよびカリグラフィーの部分で参加しました。オーストラリアプリザーブフラワーアレンジメントが本に載ったのは初めてか?と思い、紹介します」(北原)
home page top